Fコードに挑戦してみた。

昨日の指の痛みは、腫れた感じはするもの、何とか治ったので、今日も軽く練習しよう・・・っと、その前に開幕はコードチェンジのコツについて、もう少しググってから練習しよう。
辿り着いたのは、マサヤングさんの動画。コードチェンジを『CとFの2つのコードだけで練習する』という内容で指の移動が最小限の練習方法との事。
弦を確認しないと押さえられない、ど素人のギター赤ちゃんには、まさにぴったり!
だが、コードには、ネットで検索すると、頻繁に目についていた、かの高名なFコード先生が。
『Fの壁』とか『大半の初心者はFコードで挫折する』みたいな記事がたくさん書かれていたので、それなりにレベルアップしてから挑戦しようかと、敬遠してきたコード。
話が少し横に逸れるけど、今俺のググり情報からすると、コードは何百種類もあるけど『必須』と呼ばれるコードのフォームのままフレットをずらすだけで、結構な数をカバーできるらしく、EやCのように何も記号がついてないメジャーコードと呼ばれるものから手をつけるのが、ベターらしい。
今まで覚えてきたコードは、C・D・E・Em・Gで、今回の練習に含まれる『Fコード』はメジャーコード。
避けては通れん。やるしかない。メジャーコードだし。
・・・出来るだろうか。

かなり威圧感のあるフォームだな(笑)
押さえる事自体は、それほど難しくないと感じたものの、『じゃあ、これを見ないですぐに押さえられますか?』と言われたら、1弦1弦確認してからじゃないと無理です。
ってか、これ、見ないで押さえるの無理くね?出来る人凄すぎ。
案の定、音はビビりまくり。
とくに2弦が全く鳴らない・・・。
とりあえず、音が鳴ろうが鳴るまいが、コードチェンジをひたすら練習。

脳が大渋滞を起こした。
親指の位置はネックの裏?握る感じ???
おいこら人差し指と小指!どこ押さえてんねん。
メダパニかかったところへ更にメダパニ喰らったような感覚。
・・・ひたすら練習あるのみか。
頑張ろう・・・。
-
前の記事
コードチェンジのコツを掴みたい。(切実) 2020.08.03
-
次の記事
立ち塞がるFの壁。 2020.08.05
Advertisement
